モデルコースご紹介

仙台まるごとパスを使って、仙台エリアを自由にお得にたのしもう!

JR・地下鉄・仙台市営バス・宮城交通秋保線・仙台空港鉄道・阿武隈急行のフリーエリア内が2日間乗り放題!自由にコースを決めて仙台を楽しもう。

仙台まるごとパスを購入した方には、特典として観光施設や飲食店などでご利用できるクーポンブックがもらえる!さらにお得に仙台を満喫しよう。

ご利用お楽しみコース一例
※金額の「おトク」分は、きっぷ運賃との比較です。
※金額は、運賃の改定等で変わる場合がございます。また、移動時間は目安です。
仙台空港駅発着または仙台駅発着 塩竈・松島・秋保・山寺・仙台市内コース


仙台空港アクセス線 約25分
JR仙石線 約30分
徒歩 約10分
観光船(別途有料) 約50分割引あり


260余島の島々が浮かぶ松島湾。奥州随一の禅寺で、国宝にも指定されている「瑞巌寺」や、松島のシンボル「松島五大堂」もみどころのひとつです。

徒歩 約10分
JR仙石線 約40分
宮城交通バス 約50分


欽明天皇時代に記録が残る歴史ある秋保温泉は、日本三御湯のひとつ。藩政時代に伊達家の湯浴み場となり、景勝地のほか、近年は手しごとの工房や飲食施設も増えています。


市営バス 約15分
JR仙山線 約40分


山寺(立石寺)は、東北を代表する霊場として人々の信仰を集めてきました。千百余段の石段を登ると、静寂の世界に誘われます。帰りには名物玉こんにゃくもご賞味ください。

JR仙山線 約70分
るーぷる仙台 約13分


1637年に建立された伊達政宗公の霊屋瑞鳳殿は桃山の遺風を伝える豪華絢爛な廟建築で、1931年に国宝に指定されるも戦災によって焼失。現在の建築は1979年に再建されたもの。敷地内には、二代、三代の霊屋の他、発掘調査の資料を展示する資料館があります。

るーぷる仙台 約13分


仙台のシンボルとして知られている伊達政宗公騎馬像の前からは市街を一望できます。整然と高く積まれた石垣から往時の威容がしのばれます。

るーぷる仙台 約4分
地下鉄東西線 約3分


ニホンザルやアフリカゾウなどにえさやり体験もできます。

地下鉄東西線 約12分
仙台空港アクセス線 約25分
仙台空港駅発着 白石・角田・秋保・仙台港コース


仙台空港アクセス線 約10分
JR東北本線 約40分
徒歩 約15分


白石は伊達家の重臣、片倉小十郎が城主となり栄えた城下町です。平成7年に日本古来の建築様式に基づき、城が忠実に復元されました。名物白石うーめんも絶品です。

徒歩 約15分
JR東北本線 約21分
阿武隈急行 約14分
徒歩 約15分
H-IIロケット実物大模型は高さ49m!
展示館にはロケットエンジン実物や人工衛星模型も!


徒歩 約15分
阿武隈急行 約14分
JR東北本線 約30分
宮城交通バス 約50分


欽明天皇時代に記録が残る歴史ある秋保温泉は、日本三御湯のひとつ。藩政時代に伊達家の湯浴み場となり、景勝地のほか、近年は手しごとの工房や飲食施設も増えています。


宮城交通バス 約50分
JR仙石線 約20分
徒歩 約15分


店舗数約120の東北最大の規模を誇るアウトレットパーク。
水族館では、イルカ・アシカ・バードによる東北最大級のパフォーマンスも大人気!

徒歩 約15分
JR仙石線 約20分
仙台空港アクセス線 約25分
仙台駅発着 定義・作並・山寺コース


市営バス 約80分


平家伝説にまつわる定義如来本尊は縁結び、子宝や安産のご利益があるとされます。名物の三角あぶらあげもお忘れなく。

市営バス 約25分
JR仙山線 約10分
工場送迎バス(金・土・日・祝) 約10分


蒸留所見学や試飲ができます。

徒歩 約15分
市営バス 約7分


広瀬川の上流部にある作並温泉は、1796年に開湯されたといわれる古湯。山間の静かな環境には、ホテルや旅館が点在しています。


市営バス 約5分
JR仙山線 約25分


山寺(立石寺)は、東北を代表する霊場として人々の信仰を集めてきました。千百余段の石段を登ると、静寂の世界に誘われます。帰りには名物玉こんにゃくもご賞味ください。

JR仙山線 約70分